2017年 07月 31日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「民泊①」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き「民泊②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
▲
by yamato-aoki
| 2017-07-31 07:34
| インフォメーション
|
Comments(0)
2017年 07月 29日
![]() 神奈川県庁の環境計画課による、既存住宅の省エネルギー化促進の方策検討のための意見交換会に、有識者として出席です。まち協さんからの推薦をいただき、今回は業界団体としてではなく青木工務店として参加をしております。 ![]() 省エネルギー化について国の計画に沿って県が作った計画があり、それを実行していくための検討を行っていきます。県民の考えを普段の仕事から沢山聞いているのは私だけなので、どうしても「うるさい系」の意見になります。また、将来の大きな負担になるようなことだけは避けたいという思いです。職員の方にも色々と気づきがあったようで、良かったと思います。この意見交換会はまだ続いていきます。 帰りは電車で途中まで秋元先生と一緒でしたので、色々とお話させていただきました。戸建ての屋根設置については先生も問題点を意識されていたので、少しほっとしました。物売りの論理と巨大広告でのイメージ戦略に惑わされない、住まい手にとって幸せとなる選択が確実にできるようにしていきたいですね。
▲
by yamato-aoki
| 2017-07-29 07:23
| 業界活動
|
Comments(0)
2017年 07月 28日
![]() 月曜日は午後から私が部会長を務める全木協神奈川県協会グリーン化部会主催の地域型住宅グリーン化事業説明会を行いました。 トップバッターは小田原市農政課から笹木林業振興担当課長に国の林業振興と小田原市の取り組みのお話をいただきました。笹木さんは林野庁から出向されている方で、昨年は私が小田原市にお呼ばれしてお話をした時に知り合った方です。 続いて、住宅瑕疵担保責任保険法人のJIOさんから、住宅瑕疵研究室長の田村さんに雨漏り事故から学ぶ木造住宅の防水をお話いただきました。 最後は地盤調査会社のジャパンホームシールド建物検査営業部課長の摂津さんより、宅建業法改正とインスペクションについてお話いただきました。地盤調査会社のイメージから、建物検査の会社に様変わりしておりました。 瑕疵事故のない安心な住宅を持つブランド化住宅を将来はしっかりとした点検と維持管理、さらにインスペクションからの売買などまで住宅の利用はますます広がります! ▲
by yamato-aoki
| 2017-07-28 07:11
| 業界活動
|
Comments(0)
2017年 07月 27日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「優良住宅部品(BL)認定」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は最近なにかと話題の「民泊①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
▲
by yamato-aoki
| 2017-07-27 07:29
| インフォメーション
|
Comments(0)
2017年 07月 26日
![]() 耐震診断の講習は何度も受講しておりますが、今回は東京都での各区役所、市役所などの耐震診断、補強工事の補助の要件にこの講習を受講した設計事務所が行うこととしている場合が多いため、その準備でした。年に一回の機会なので、事前にリサーチして申し込みをしておりました。 また、木造の構造の先生として有名な山辺先生のお話を久しぶりに聴けるのでそれも楽しみにしておりました。それなりの長い時間でしたが、楽しんで聴くことができました。構造区画のイメージ、立体的な力の流れのイメージ、接合部の件、耐力壁線間距離と床倍率、壁強さと梁桁の曲げ応力など許容応力度計算を普段からしている私には当たり前なのですが、普段からそう言ったことをしていない人には山辺先生のお話はどれだけ理解されていたかな、と思います。耐震診断と耐震補強は新築通りの理想的な構造とはなりませんが、近い形をイメージして補強方法など決めていくことが重要ですね。 補助への対応は実際に東京都内に建築士事務所を構える必要があるので直ぐにはスタートしませんが、近々どこかを間借りして登録を行うようにしたいと思います。拠点はあくまで大和市ですから!
▲
by yamato-aoki
| 2017-07-26 07:02
| 講習会
|
Comments(0)
2017年 07月 25日
![]() 今回は建築系弁護士、匠総合法律事務所の代表弁護士、秋野先生にお越しいただいて先生が事務局をされている日集協さんの木質建築工事業ワーキングの説明や住宅履歴の件など意見交換を行いました。 秋野先生が同世代ということもあるので皆で屈託の無い意見が飛び交いました。先生はまた別の会議があったので一度離れ、懇親会の二次会から延長戦で色々とお話をいたしました。 第二部では、次世代の会があちこちの委員会やワーキングで活躍しているので、その実績や内容などを一度にまとめて聴く機会となりました。私は主査をしている中大規模木造WGと委員長をしている防耐火委員会についてお話をしました。こちらでも皆さんからあれやこれやと意見をいただきました。次世代が現世代に移行していることを皆さんの報告を聞きながら改めて知らされました。そしてまた次の次世代へとバトンタッチになります。
▲
by yamato-aoki
| 2017-07-25 07:49
| 業界活動
|
Comments(0)
2017年 07月 24日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「平成29年度地域型住宅グリーン化事業③」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「優良住宅部品制度」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
▲
by yamato-aoki
| 2017-07-24 07:58
| インフォメーション
|
Comments(0)
2017年 07月 22日
![]() この姿を見て、思わず目に涙が浮かんでしまいました。 ![]() ![]() 自分でしっかりと稼ぐ子になるのか、裕福な旦那様を見つけるのか。将来のインフレに備えて負けないファイナンス技術を身に着けてほしいですね笑。 ![]() ![]() ▲
by yamato-aoki
| 2017-07-22 07:21
| プライベート
|
Comments(0)
2017年 07月 21日
![]() これは、既存住宅の売買の時に住宅の説明等がなされる時に必要となる場面が出てくる、インスペクション(建物調査)のインスペクター資格となります。 青木工務店では建築士資格者である山田部長、金子課長、堤主任の4名が無事に登録されており、4名のインスペクターで対応していきます。 これまでの既存住宅現況検査技術者からの移行講習でした。宅建業法の規定とは別に、売買の瑕疵担保責任保険の付保のための調査業務も引き続き行っていきます(ややこしいですね)。工務店の建築士が行うインスペクションの価値は、必要な補修等を別の立場として費用と工事を行ってしっかりと維持管理に繋げられるインスペクションです。もちろん、その補習等のコストをかけるかどうかの可否判断をするのは買い手・売り手のお客様で、その判断材料を適切にご提供することになります。これが検査専門会社との大きな違いだと思います。
▲
by yamato-aoki
| 2017-07-21 07:23
| 日常業務
|
Comments(0)
2017年 07月 20日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「平成29年度地域型住宅グリーン化事業②」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き「地域型住宅グリーン化事業③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
▲
by yamato-aoki
| 2017-07-20 07:17
| インフォメーション
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||