2016年 03月 31日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「リフォーム減税②」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き「リフォーム減税③」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-31 07:18
| インフォメーション
|
Comments(0)
2016年 03月 29日
![]() 私ごとですが、日曜日に結婚式・披露宴を行いました。お客様、顧問の先生方、業界の先輩や仲間たち、学生からの友人、会社のスタッフ・棟梁・協力業者さんなど日頃お世話になっている本当に多くの方々がお祝いに駆けつけていただきました。心より感謝申し上げます。 ![]() 楽しんでいただきたいとあれこれと趣向を凝らして準備を進めて参りました。ディズニーランドみたいにあえて案内せず、気付くと微笑んでしまうようなことも色々と(笑)。 ![]() いつも応援しているアーティスト、想ワレちゃんも大阪からお越しいただきました。全力の歌声に、感動です。 ![]() 2年前のこの日、母は天国に旅立ちました。あえて、ではなかったのですが会場の予定や日取りなどでこの日に導かれたような気がしております。父の笑顔には私も嬉しさと新たな気づきが感じられました。家族にも心配ばかりかけておりましたが、また一歩踏み出すことができました。 さて、気持ちを新たに今日も頑張っていきますよ---------! ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-29 07:34
| プライベート
|
Comments(0)
2016年 03月 28日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「リフォーム減税①」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き「リフォーム減税②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-28 07:03
| インフォメーション
|
Comments(0)
2016年 03月 26日
![]() 年度末、慌ただしい日々を過ごしております。ブログの更新も滞りがちですね(汗)。 昨日は午前中、来客対応に追われて過ごしておりました。午後から車で移動、初台で工事中だったブラッドオレンジレコードさんのスタジオ事務所改修工事のお引渡しの前に、新百合ヶ丘でこれからお打ち合わせをスタートするお客様の敷地を確認してまいりました。 街の空気感、敷地から見える景色などを五感で感じながら、アプリで太陽の軌跡を確認して建物イメージを造ります。良い土地です。 スタジオ改修では、仕上げの職方さんを中心に、とても協力をしてもらい無事に終わることができました。感謝です!さあ、ここから新たなメガヒットが生まれることを期待してますよ◎ ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-26 07:19
| 日常業務
|
Comments(0)
2016年 03月 24日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「スマートマスター資格制度」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「リフォーム減税①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-24 07:40
| インフォメーション
|
Comments(0)
2016年 03月 23日
![]() 皆さん、丸太から柱や梁桁、造作材などどのように切り出すかご存知でしょうか? 杉の中目材(太さで名称が変わります)でサンプルを作ってもらいました。杉は桧と比べて成長が早めなので、戦前戦後に植林したものが伐採期を迎え、そして建設用途としては太くなりすぎている(ロスが少なく製品化できる、つまり歩留りの関係で太すぎると考えます)中目材が現在主流となっております。 芯に近い部分の赤身、周辺の白太部分と実際に切り出した見え方、贅沢な材料の取り方はゴミとなる部分が増えてしまいます(つまり製品となった部分にその費用が加算されます)。沢山あるものを無駄なく使うことが一番良いコスト低減だと思いませんか?設計者としてはいつも意識するところです。 まだ乾燥が甘いのでしばらく寝かせますが、会社の展示や見学会にも今後は出動して、お客様にもっともっと木の事に興味を持っていただいて、大切に使っていただければと思っております。 造っていただいた、東京中央木材市場の永島さん、いつもありがとうございます◎ ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-23 07:44
| 自然素材
|
Comments(0)
2016年 03月 21日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「電力小売自由化」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「スマートマスター資格制度」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-21 07:39
| インフォメーション
|
Comments(0)
2016年 03月 17日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強④」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「電気小売自由化」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-17 07:05
| インフォメーション
|
Comments(0)
2016年 03月 15日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強③」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回はシリーズ最終回「耐震補強④」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-15 07:37
| インフォメーション
|
Comments(0)
2016年 03月 12日
![]() 金曜日、土曜日と一泊二日で富山県に北陸新幹線で向かいました。青木工務店の社員大工研修旅行です。 ![]() 北陸新幹線に乗車するのは皆初めてでした。ワクワクしながら東京駅に集まりました。でも、普段ほとんど電車に乗ることがない人も多いので、藤原君が大和から大勢を引き連れて東京駅まで来たようでした笑 ![]() 黒部宇奈月温泉駅からバスで移動です。私は1月にも訪れていた、YKKAPさんの工場視察です。ちなみにこちらの研修旅行が先に決まっていたのでした。 ![]() 中心となる建物で記念撮影です。 ![]() 様々な説明を受けた後、いよいよ工場視察となりました。工場は撮影禁止でしたが、文字通りビス1本から造る会社の姿勢は私たち地域工務店の家造りにも共鳴する部分が多く、また堀社長のいう「メーカーに徹する」という方針は、私が目指すそれぞれのプロがお客様にしっかりと持てる力を提供する家造りにピッタリと当てはまります。 ![]() 夜は宇奈月温泉の延対寺荘にて宿泊でした。素晴らしい温泉、料理も美味しくいただきました。皆がそれぞれ伸び伸びと羽を伸ばして楽しい夜となりました。青木工務店の皆が元気な事は私にとって本当に嬉しい事です◎ ![]() 翌日も良いお天気でスタート! ![]() お世話になった、延対寺荘の前で記念撮影。女将、大女将もお見送りに出てくれました。女将さんは逗子の出身との事で地元話でも盛り上がりました。また訪れます◎ ![]() 世界遺産となっている五箇山合掌造りエリアの中の相倉集落に訪れました。 ![]() リアルな200年住宅が保存されて今も住まわれております。合掌造りといえば白川郷が有名ですが、大きく観光地化した白川郷に比べて、こちらはより身近に生活感溢れる佇まいを残しておりました。 この度はYKKAPさんに大変お世話になりました。着任したばかりの谷口支店長、担当の金子さんご案内ありがとうございました。また、サッシ販売でお世話になっております住心の井上社長もありがとうございました!総勢30名の移動でしたが、皆がちゃんと時間を守ってスムーズに終えた事も素晴らしい事でした。さぁ、また月曜日からフル回転で頑張りましょう! ▲
by yamato-aoki
| 2016-03-12 17:22
| イベント
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||