2015年 09月 29日
![]() 日曜日は横浜市南区で施工しておりました、K邸のお引渡しでした。K様はご両親様にもお世話になっており、有り難いご縁です。敷地は自動車通行ができない、住宅密集地でしたが、立地からその中でも「抜け」があるものでした。 このアングルですと2階建てのようですが、、、。 ![]() 敷地に係る斜線制限で屋根形状がおもしろいのですが、3階建ての建物となっております。 ![]() 階段を除く敷地平面をほぼ使い切っている、LDKは敷地の「抜け」のおかげで自然光でも十分な光が入ります。ネコちゃん対策として腰板が前面に張られております。 ![]() 屋根形状に沿った3階はロフトもありますので、十分に利用が可能です。 ![]() 窓もちょっと面白い形になりましたね。 K様、この度はおめでとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-29 07:25
| 現場
|
Comments(0)
2015年 09月 28日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木造3階建①」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は引き続き「木造3階建②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-28 07:33
| インフォメーション
|
Comments(0)
2015年 09月 25日
![]() 皆さん、シルバーウィークはいかがでしたか? 私は何だかんだと、完全オフとなる1日がないまま終わってしまいました。それにしても、天気が良かったですね! 休み期間中にお打ち合わせを行いました、Y邸の敷地確認に行って参りました。天気に左右されず、太陽の動きを敷地から確認してみます。他にも基本設計に反映するべき様々な気づきもありました。 ヒアリング前に、私もイメージをして臨みます! ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-25 07:09
| 現場
|
Comments(0)
2015年 09月 24日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建物検査⑥」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は新しいテーマ「木造3階建て①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-24 07:13
| インフォメーション
|
Comments(0)
2015年 09月 21日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建物検査⑤」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回はシリーズ最終回「建物検査⑥」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-21 07:45
| インフォメーション
|
Comments(0)
2015年 09月 20日
![]() 金曜日は川崎市中原区で工事中でしたM邸がお引き渡しでした。 設計監理はi+i設計事務所さんです。住宅密集地の中で、見事に室内の「抜け」が保たれております。 建物は認定低炭素住宅で、こちらでも防火樹脂窓のAPW330を始め、太陽光発電システムも載せております。 Mさんからは、担当棟梁の新井大工を始め、携わる現場の職人の人柄やチームワークなどお褒めいただき本当に嬉しいお言葉でした。私からまた皆に伝えたいと思います。 これからも住まいとともに長いお付き合いをお願い致します! ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-20 07:31
| 現場
|
Comments(0)
2015年 09月 17日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建物検査④」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。次回も引き続き「建物診断⑤」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-17 07:39
| インフォメーション
|
Comments(0)
2015年 09月 16日
![]() 新築住宅でいつも瑕疵担保責任保険として付保しています住宅保証機構さんの新しいサービス、10年目以降の延長保険の登録事業者証が届きました。 定期点検のうち、10年目のお客様から順次ご案内をして参ります。 延長には一定の条件、必要な指定工事が伴うの事も多いようですが、お住いの状態によって多くは個別に判断がなされる様です。 今後も続々と新たな取り組みをご案内致します! ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-16 07:37
| インフォメーション
|
Comments(0)
2015年 09月 14日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建物検査③」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き「建物検査④」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-14 07:10
| インフォメーション
|
Comments(0)
2015年 09月 11日
![]() スラバヤではやはりチーク材の工場を2件と、デッキ材の工場を見学です。 ジョアンさんの工場を午前中に訪れました。品質管理が徹底されており、仕上がりはピカイチですね。 ![]() 丸太を仕入れ、製材から乾燥、加工まで一貫して生産しております。 ![]() こちらは男性が仕分けをしておりました。この時は特に長い良質な材料の仕分けでしたので気を使っているようでした。 ![]() 午後の別の工場では、他の工務店さんが注文したフローリングの検品に立ち会いました。しかし問題有りです。工務店として意見を求められたので、率直な意見を。リカバリーをした製品サンプルを送って戴く事になったようです。 ![]() 夕方訪れたデッキ材の工場は、今回訪れた工場の中では最大規模の工場でした。主にオーストラリア、ヨーロッパ向けで、マニルカラ、クルイン、アピトンなどが多くありました。 ![]() 改めて多くの人々を介して、世界の木材を使い家が造られている事を思いました。聞くと見るのとでは大違いです。現地にも無理な部分、こちらの譲れない部分とのせめぎ合いですが、継続性のある取引を今後も心がけていきたいと思います! 日本では杉、桧ばかりなので次の世代の植林ではバラエティーに富んだ樹種を植えて、お客様にはより選択肢が広がるようにしたいですね。 ▲
by yamato-aoki
| 2015-09-11 07:08
| 自然素材
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||