2014年 06月 30日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「樹脂窓」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回から新シリーズ「住宅の省エネルギー基準①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-30 07:23
| インフォメーション
|
Comments(0)
2014年 06月 26日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「お部屋の拭き掃除②」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「樹脂窓」についてお話しいたします。樹脂製の断熱性能の高いサッシの事です。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-26 07:09
| インフォメーション
|
Comments(0)
2014年 06月 25日
トヨタ自動車が燃料電池車を今年度発売すると、発表がありました。 ![]() 燃料電池は、小学校の時に理科の実験で行った、水の電気分解の逆ですね。水の電気分解では水に電気を流して、酸素と水素を取り出しました。 燃料電池は供給した水素と空気中の酸素を科学反応で電気と水に変えます。クルマは出来た電気でモーターを動かして排出されるのは水だけ。何とも夢のあるクルマではないですか。 リチウム電池の価格と安全性、走行距離でなかなか普及していない電気自動車とくらべ、走行距離は一回の水素供給でガソリン車並以上とのことでこちらも魅力です。 日本の自動車産業は凄いです。正にイノベーション技術。日本の住宅も頑張らないといけませんね。あと普及に伴い家の設計も変わる所があるかもしれません。それにしても、実際に乗ってみたいです。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-25 22:32
| 製品
|
Comments(0)
2014年 06月 25日
サッカーワールドカップ、2014年の日本の試合が終わりました。結果は残念でしたが、それまでの戦いの道のりは間違いはなかったと思います。まだまだ日本のサッカーは強くなります。次の大会、また一から出直して力を付けて行きましょう! さて、私も身内の不幸で休みを戴き業務が滞り皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。今日は早くから出勤をして少しでも挽回をしてます。 昨日は古いOB施主のS様の建て替え工事のご契約を戴きました。S様、今回も本当にありがとうございます。ご家族の皆様がこの先も安心して暮らせますよう、しっかりと造り上げて参ります。またご契約に同席できず、大変失礼いたしました。 今月・来月と大型リフォーム、新築工事とお引渡しが多く続きます。梅雨空の合間を縫って、どれも社内検査をしっかりと行い、お引渡しをしていきましょう。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-25 07:48
| 現場
|
Comments(0)
2014年 06月 23日
![]() 今日は先週急逝した義父の御通夜でした。出張の出先からの一報でドタバタの一週間となりました。 義父は電機メーカー系列販売店の営業マンを長く勤めておりました。現役の頃には遊びに行った時に良く仕事の話もしました。頭が良く、明るく、そして気遣いが半端なくさらりとできる人でした。語るのではなく、そう気付かせてくれる人でした。 定年であっさりと仕事を辞め、それからは大好きな庭いじりと火もし、猫と戯れながら時折温泉旅行に出かける生活をしていました。 ![]() 病がみつかり、良い体格だったのがみるみる痩せてしまいました。8年前に弊社で家を建て替えたのですが、しっかりと断熱気密を上げていても、代謝の落ちた身体には充分に暖かく感じなかったようでした。ここは私も辛い事でした。 先月、義父からの依頼でトイレなどに手摺をつけていました。まだ誕生日の11月までは大丈夫だ、と言っていたのが私にとって最後の姿でした。そして亡くなる前日まで温泉旅行に出かけていました。今でも信じられません。 義父の人柄からか、今日は本当に多くの人に御会葬いただきました。ありがとうございました。合掌。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-23 21:35
| プライベート
|
Comments(0)
2014年 06月 23日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「お部屋の拭き掃除①」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き「お部屋の拭き掃除②」についてお話いたします。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-23 07:25
| インフォメーション
|
Comments(0)
2014年 06月 19日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「キッチンの収納方法」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「お部屋の拭き掃除①」についてお話しいたします。今週は比較的お天気が良かったのですが、週末から再び梅雨空が戻ってきそうです。そんなお部屋にいる時間に、拭き掃除でもいかがでしょうか。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-19 07:03
| インフォメーション
|
Comments(0)
2014年 06月 17日
サッカーワールドカップの開催期間とこの梅雨の中休みが重なって、今の時期の熱中症が一番懸念されます。体がまだ暑さに馴れていないことと、いつもの生活リズムからテレビ観戦で寝不足気味になってしまうことですね。皆さん、特に気を付けましょう。 さて、最近の事ですが人は見かけによらず、ということでがっかりしてしまった事がありました。良く知っている方だったのですが、悪い方に「見かけによらず」で。私や青木工務店が直接影響はないのですが、本当にがっかりする話でした。「間が差す」というには、常習的とみられる形跡があったようで、、、。 この様な事が続くと、お互いが監視をするような事が起こってしまいます。それでは、同じ仕事でも効率ややりがいが大きく損なわれてしまうでしょう。気を引き締めて、安易な誘惑には惑わされず今日もがんばりましょう。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-17 08:49
| 日々の出来事
|
Comments(0)
2014年 06月 15日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日にテーマは「衣類の収納方法」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「キッチンの収納方法」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-15 07:14
| インフォメーション
|
Comments(0)
2014年 06月 13日
![]() 協力業者さんから、YKKAPの樹脂製サッシ、APW430とAPW330防火窓のカットサンプルが届きました。 出来たてホヤホヤということで、迅速なご提案はありがたいです。樹脂製サッシはアルミサッシよりも断熱性能が高く、北海道エリアでは多く使われておりますが、世界的にも窓は樹脂製になっている傾向にあります。供給体制が整い、いよいよ関東エリアも本格普及の予感です。 ![]() 先ずはトリプルガラスのガラス障子を備えた、APW430です。トリプルガラスはその名の通りガラス3枚で構成するガラスです。開閉部分の窓の厚みがとても暑いこともわかります(わかりにくい?)。樹脂自体がアルミよりもはるかに熱伝導率が低いこともありますが、樹脂で囲われている空気層も断熱のポイントとして重要です。 山田課長からは、サッシ下端の形状から水切れが悪いので、アルミサッシと比べて外壁を汚してしまいそうとの指摘が。さすが多くの建物のリフォーム経験者の意見です。確かに。これは課題ですね。 ![]() 正面の形状は、後に出てきますAPW330と比べて框(障子の枠の部分)が少し大きくなります。 ![]() こちらはペアガラスとなっているAPW330防火窓です。準防火地域の多いこの辺りでは、おそらくこのシリーズがメインとなってまいります。こうしてみると、網入りガラスの6.8ミリガラスはとても分厚いですよね。ガラスが障子から落ちてしまわないように、サッシ断面の中にはスチール製の補強材、アルミ製補強材、加熱発泡剤などがしこまれております。実際に取り付けられた状態では見えません。 ![]() 正面からの形状は防火窓ではないAPW330と変わりがありません。 この先もまだまだバリエーションが増える予定とのことです。楽しみですね。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-06-13 09:02
| 製品
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||