2014年 03月 31日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「適合再生住宅web②」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「長期優良化リフォーム推進事業①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-31 07:37
| インフォメーション
|
Comments(0)
2014年 03月 29日
来月の完成現場見学会です。どの現場も素敵に仕上がりますので是非お越しください。 ①4月19日(土)10:00から16:00 町田市つくし野Y邸 キーワード:長期優良住宅、2世帯住宅、省令準耐火構造、地域型住宅ブランド化事業、神奈川県産木材、外壁板張り、採光、眺望、耐震等級3(1.5倍) ②4月26日(土)10:00から16:00 大和市中央林間O邸 キーワード:長期優良住宅、令準耐火構造、地域型住宅ブランド化事業、神奈川県産木材、外壁板張り、大型ウッドデッキ、庭の木を利用、耐震等級3(1.5倍) この他にもまだ開催されるかもしれません。直前になってしまうかもしれませんが、是非チェックしてみてください! ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-29 09:39
| イベント
|
Comments(0)
2014年 03月 28日
大量の受注がさばき切れていないようで、TOTOさんのキッチンが現在全製品受注停止になっているようです。 青木工務店では、シンクやレンジフードの清掃性の高さがお客様から好評なこともあり、TOTOのキッチンを勧めることが多いのですが、困ったことです。 住宅業界では2月の大雪で色々なキッチンメーカーで工場の被災があり、稼働するキッチンメーカーに切り替えられておりました。TOTOさんは幸い大きな影響がなかったのですが、切り替えの受け皿で受注が増え、更に消費税増税までの年度内完成といった社会的な影響も重なりました。一部製品の遅れという状態から、今回すべて受注停止となりました。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-28 07:34
| 製品
|
Comments(0)
2014年 03月 27日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日からは新しいタイトルコールと想ワレの唄になります! そしてテーマは「適合再生住宅web①」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き「適合再生web②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-27 07:35
| インフォメーション
|
Comments(0)
2014年 03月 26日
先々週になりますが、大和市南林間で工事中の賃貸戸建住宅2棟が無事に上棟いたしました。 ![]() 昨年も同じ賃貸戸建住宅2棟のプロジェクトを行っておりました。見学会で建物をとても気に入って下さったお客様がお声掛けをしていただいてからスタートしました。もちろん今回も地域材をふんだんに使用した、認定長期優良住宅です。 ![]() 賃貸住宅というと少しチープなイメージをもたれてしまいそうですが、青木工務店の賃貸戸建住宅は注文住宅と変わらない品質です。内装は無垢材を中心、外壁には無垢の杉板張り、省エネ基準も余裕をもって適合、耐震等級は3(基準法の1.5倍)、火災にも安心の省令準耐火構造です。今回は勾配天井にロフトを取り付けております。 ![]() 現場棟梁は狩野大工です。弟子の北嶋大工とそれぞれ分かれて競い合って(?)現場を進めていきます。親方の仕事を隣で見ながら、北嶋大工も初めて1棟責任を持って工事を行いますので気合が入っております。 H様、おめでとうございます。しっかりと仕上げてお引渡しをいたしますのでよろしくお願いいたします。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-26 07:40
| 現場
|
Comments(0)
2014年 03月 24日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「リフォーム契約書」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「適合再生住宅web」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-24 07:26
| インフォメーション
|
Comments(0)
2014年 03月 23日
![]() こちらは元住吉で竣工しましたS邸です。築40年以上の古い木造住宅を耐震、バリアフリー、省エネ改修を行い、内装は無垢材をふんだんに使用しました。 ![]() ファサードで印象的な縦長窓の上には、パッシブエネルギーを調整する小庇とすだれ用のフックが付いています。西日対策ですね。 ![]() 以前は細々と部屋が分かれていた一階はほぼワンルームの空間になりました。光が部屋全体を包み込みます。 ![]() 床には冬は暖かく、夏はさらりと快適な柔らかい杉のフローリングです。 ![]() 2階建てですが、ホームエレベーターも設置しました。上下階の移動もこれで安心です。 ![]() 暗くなりがちな北側の玄関も、階段から降り注ぐ光を格子壁を介して入るようにしました。階段下の空間には手押しの車なども置いておけるので、ごちゃごちゃしないで利用できます。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-23 08:49
| 現場
|
Comments(0)
2014年 03月 22日
この所業務に追われて現場の紹介がブログで中々紹介できておりませんでした。ここでコーヒーブレイク、竣工現場を少しご紹介いたします。 ![]() 杉並区のF邸は、既存の一部を保存し、築30年以上の部分を柱や梁だけを残して耐震補強、増築、断熱改修を行いました。屋根が複雑な形をしているのは、高さの法規制によるものです。 ![]() 床のビルマチーク無垢フローリングが印象的な1階のLDKです。細部のディテイールにもこだわりが感じられます。 ![]() 南側に張り出して主寝室が設けられました。私はこの部屋が一番心地良いとかんじました。 ![]() 2階のLDKはウォールナットフローリングとロフトのある空間です。 ![]() リビングに続くバルコニーにはリビングと同じ高さにしたウッドデッキと目隠しのルーバー。 ![]() 目隠しのルーバーから漏れる陽の光がまた良いですね。 ![]() 斜線の厳しい北に位置する寝室です。 ![]() 居室で求める平均天井高さを確保するために、煙突状に天井が伸びておりサイドトップライトが取り付けられております。 ![]() 玄関もどこなく厳かな雰囲気が演出されております。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-22 14:48
| 現場
|
Comments(0)
2014年 03月 21日
一昨日ですが、午後から千葉県の工務店さんの現場及び社屋を見学させていただきました。JBN次世代の会のメンバーで千葉県の工務店、タケワキ住宅建設さんと水戸工務店さんです。 千葉の次世代の会メンバーは、地域住宅産業の担い手を取りまとめるため全国の都道府県におかれている地域協議会となる事務局「ちば木造建築ネットワーク」を自らで立ち上げて精力的に活動されております。タケワキ住宅建設さんの竹脇社長は同団体の会長、水戸工務店の小林社長は同団体の副会長です。ちなみに神奈川県では県の外郭団体である「公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会(まち協)」が地域事務局となっております。 ![]() 竹脇さんの伝統工法で施工した現場の後、小林社長の自宅兼モデルハウスを見学させていただきました。写真の体格の良い方が小林社長です。ワインと肉をこよなく愛する方なので、皆でそれ系のお土産を持参しました。築7年のお住まいですが、施工精度と木づかいに馴れた家づくりをされていることが良く体感できました。それにしても若くしてこんなに大きな住宅(地下付き3層2階建て住宅で延床70坪)に住んでいるとは羨ましいかぎりです、、、。 ![]() 場所を移して社屋兼モデルハウスも見学させていただきました。会社では先代の小林会長とお会いできました。大工の棟梁として独立して水戸工務店を立ち上げた方です。ハートの熱い方で、会社の紹介など思わず引き込まれるお話しでした。もともと小林社長がJBNの活動に懐疑的な様子だと小林社長から聞いておりましたが、JBNが真面目に工務店による工務店のネットワークを作っていることに今では深くご理解いただいているそうです。 千葉のネットワークは新しいのですがとても活発で強力でした。神奈川県も負けていられませんね。 ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-21 07:42
| 業界活動
|
Comments(0)
2014年 03月 20日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強③」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「リフォーム契約書」についてお話しいたします。次回もお楽しみに! ▲
by yamato-aoki
| 2014-03-20 07:30
| インフォメーション
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||