2013年 01月 31日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「結露①」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き、結露対策の温度不足を補うお話「結露②」についてお話いたします。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-31 07:01
| インフォメーション
|
Comments(0)
2013年 01月 30日
今週末1日土曜日、南林間にて工事中の賃貸戸建住宅2棟の構造見学会が行われます。お時間は10:00から16:00となります。 ![]() この建物はかながわブランド県産木材をふんだんに使用した認定長期優良住宅、かながわ200年の家仕様の良質な戸建住宅となっております。 耐震性や断熱性だけではなく、自然の風や太陽エネルギーを効果的に取り入れるパッシブデザインを随所に取り入れております。ご近所の方も是非ご見学下さい。場所は南林間から徒歩5分程度、セシリア小学校の門に向かう道の途中です。 3月中旬以降から入居ができます。工事中ですが既に1棟は賃貸契約が行われたとの事です。嬉しいですね。管理は中央林間のエイブルさんが行っておりますので、住んでみたい、と思う方は是非エイブルさんに問い合わせて下さい。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-30 08:47
|
Comments(0)
2013年 01月 29日
先日お引渡しになりました、相模原市Y邸の竣工写真ができましたので少し紹介いたします。撮影者は黒川さんにお願いいたしました。もとの建物も良いのですが、しっかりと補正していただいているのでさすがの仕上がりです。 ![]() 夜の外観のシルエットも良いですね。実は撮影時、外の工事がまだ残っていたので日中の外観はまたあらためて撮影いたします。 ![]() ウィングキャッチ効果も狙った、独特の造りのバルコニーです。袖壁が窓を介して心地よい風を招きます。そしてアクセントとして外壁に板を張りました。準防火地域ですが、大臣認定の防火構造です。 ![]() 小庇にはよしずを掛ける為に専用の固定フックが付いております。日差しを外部でコントロールすることで室内の環境は劇的に変わります。 ![]() ペレットストーブに火が入りました。なんて贅沢なリビング空間なんでしょう。間接照明も良い雰囲気です。 ![]() キッチンからみた景色が私の一押しです。階段も空間に取り入れて広がりをより感じるようにしております。 ![]() 耐力壁としながら見通しと確保するのにはコボットというステンレスの専用部材を使用しました。全く気になりませんね。 ![]() キッチン背面には一面の収納。引き戸で完全に隠れます。 ![]() 和室には小さな坪庭が窓がらのぞけます。布団で横になりながら見ていたいですね。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-29 08:40
| 現場
|
Comments(0)
2013年 01月 28日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「電柱」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は結露について3回に渡ってお話しいたします。その第一弾は対策としての換気です。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-28 07:17
| インフォメーション
|
Comments(0)
2013年 01月 25日
2月も見学会が行われますので、皆様ぜひご参加くださいませ。 2月2日(土)10:00から16:00 構造現場見学会 賃貸戸建K 大和市南林間 木造2階建の長期優良住宅です。神奈川県産木材をふんだんに使用しております。 外壁には杉板が張られているのでとても目立ちます。 耐震等級3(基準法1.5倍)、省エネ基準+パッシブデザイン対応で冬暖かく、夏は涼しい建物になります。 2棟建っておりますが、それぞれの窓配置を工夫してプライバシーがしっかりと守られております。 現在入居者募集中です。中央林間のエイブルさんに問い合わせください(3月中旬入居予定、一件は成約済み)。南林間駅から徒歩5分程度です。 2月23日(土)10:00から16:00 完成現場見学会 葉山AB邸 設計監理i+i設計事務所 葉山マリーナからほど近い場所に建つ、木造2階建ての住宅です。垂木のシルエットや窓からの光の陰影が美しい住宅となっております。こちらは予約制となっておりますので、是非ご連絡をお待ちしております。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-25 15:55
| イベント
|
Comments(0)
2013年 01月 24日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「スマートホームプロジェクト」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「電柱」についてお話しいたします。電通の後に電柱が思いついたのですが、知っていそうで知らない電柱の役割です。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-24 07:14
| インフォメーション
|
Comments(0)
2013年 01月 23日
![]() 昨日は横浜開港記念館にて、神奈川県内の地域型住宅ブランド化事業採択グループの連絡協議会が行われました。採択から約半年、先日2回目の採択結果も発表されたこの時期に、これまでの活動を振り返るとともに、来期への活動方針など意見交換が行われました。 私が会長を務める「かながわ200年の家をつくる会」は県木連さんの「チームウッドマイスター」とともに、神奈川県では26棟と最大の予算をいただきました。この度追加割り当てをいただいたので、30棟超えと神奈川県内では一番の実績となります。会のメンバーには活動のご協力を深く感謝いたします。 しかし課題は多くあります。来期に向けては、長期優良住宅を手掛けたことがない工務店さんに対して、もっと働きかけができる場を設けたいと思います。生みの苦しみは最初だけで、手掛けてみればそれほどではないという事に気づくはずです。でも、仕事のやり方はもしかすると少し変えていかなければなりません。書類手続きは煩雑になるので、工務店の社長の思い付きでは簡単に仕様は変えられないという事です。自社の標準仕様をびしっと決めて、これと決めたら一途に通すことがポイントとなると思います。 事業をこなすのに苦労しているグループも多くあると聞いております。他のグループとも上手く連携や提携ができたら良いですね。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-23 09:02
| 業界活動
|
Comments(0)
2013年 01月 22日
![]() 木材情報という、財団法人日本木材総合情報センターという組織が発刊している、林業や材木業の方が読まれる機関紙に出ました。 新春恒例の座談会だそうで、地域型住宅ブランド化事業の神奈川県グループ、かながわ200年の家をつくる会の会長として、厚木の材木屋さんの市川屋さんと昨年の暮れにお話をしたものです。 話の流れから少し優等生みたいな事ばかり言ってしまいましたが、今後も地域に必要とされる工務店となるにはこのブランド化事業を核とした体制強化が一番の近道と思う訳です。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-22 07:43
| 業界活動
|
Comments(0)
2013年 01月 21日
週末土日は相模原市Y邸の完成見学会が行われました。 ![]() Y邸は国土交通省が推進している、地域型住宅ブランド化事業で採択された神奈川県グループ、「かながわ200年の家をつくる会」の共通ルールに基づいて作られた長期優良住宅です。その証としてこのような認証看板が設置されます。 ![]() 一年で一番寒いこの時期の見学会でしたが、多くの方に足を運んでいただきました。 ![]() 何より、明るく暖かい事は五感で十分に感じていただけました。床暖房なんて要らないね、と皆さん口々におっしゃっています。設計と住まい方の工夫で家はまだまだポテンシャルを高く引き出せるのです。 お客様のご希望と沢山の工夫した点、パッシブデザイン(動力を使わない、自然エネルギーを積極的に取り入れる建築手法)についても実際に見て注文住宅の醍醐味を感じていただきました。 Y様ご夫妻が笑顔でお引渡しが出来たことは、私たちにとっても何よりの誇りです。現場担当の廣橋、担当棟梁の古川をはじめ、関係職方皆に伝えたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-21 08:08
| 現場
|
Comments(0)
2013年 01月 21日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今回で記念すべき200回目となりありがとうございます。記念となる今日のテーマは「奥田さんが住みたい家」についてお話いたします。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「スマートホームプロジェクト」についてお話しいたします。大手広告代理店と全国の工務店団体JBNのコラボ企画、消費者が望む本物のスマートハウスがここにあります。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2013-01-21 07:45
| インフォメーション
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||