2012年 04月 30日
本日も12:40頃からFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。玄関シリーズ第6回目最終回のテーマは「玄関の収納」についてお話致します。生活習慣の多様化から、玄関には大きな収納があると便利になりました。その工夫についてお話ししております。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回からは私が考えるこれからの環境住宅のバイブル、自立循環住宅から6回にわたって太陽熱・光利用、自然風利用についてお話しいたします。最初は「自然風利用①」です。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-30 07:05
| インフォメーション
|
Comments(0)
2012年 04月 28日
昨日は午後から港区M邸の完成お引渡しとなりました。 ![]() 間口4m、奥行き12.5mほどの敷地にめいっぱいに建っているのですが、隣家も近い為に開口できる部分は限られております。写真の通り、金物筋交いの「コボット」、細い階段手摺、ストリップ階段など建物の中は出来る限り視界をさえぎらないようにボリューム以上の広がりが感じられるように工夫がなされております。 ![]() 雨空だった昨日でも、サイドトップライトから降り注ぐ自然光だけでご覧の通りの明るさです。気持ちの良いキッチンです。 ![]() +αとしての空間となるロフト。緩やかな天井の勾配が空間をより一体的に感じさせてくれます。 M様ご家族や友人でパインのフローリングの塗装を最後に行われました。難しい作業ですが見事に仕上がっております。お腹にいた二人目のお子さんK君も一緒に来られて新しい家の床で元気に足をバタバタさせておりました。Hちゃんもあやす姿はお姉さんですね。M様ご新居の完成おめでとうございます。今後とも末永くよろしくお願いいたします。 設計監理:i+i設計事務所 施工:青木工務店 現場管理・山田 担当棟梁・狩野(北嶋) ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-28 08:04
| 現場
|
Comments(0)
2012年 04月 27日
雨模様の天候の中、大和市M邸が無事上棟いたしました。 ![]() M邸の前に建っている建物は、十数年前にやはり青木工務店で工事をさせていただいたご両親・ご兄弟の住宅です。昨年からご連絡を戴いて、コンセプトや方針を明確にして計画を進めて行きました。 ![]() 真正面には三階建てがそびえ立っているので眺望は望めません。しかし幸いに東西が大きく開けているのでそちらの方向に開放的に窓を計画しました。左右対称のプロポーションで、テラスハウス風の2世帯住居可能なつくりとなっております(写真ではまだまったくわかりませんが)。 お父様が、自宅の建前も雨だったんだよ、とお話をききました。皆さん、雨の中本当にありがとうございます。 M様、最後まで事故無くしっかりと長持ちする「資産価値のある家」となるように仕上げてまいります。おめでとうございます。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-27 08:11
| 現場
|
Comments(0)
2012年 04月 26日
本日も12:40頃からFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。玄関シリーズ第5回目のテーマは「玄関の照明」についてお話致します。玄関の内外にはどんな照明が便利なのでしょうか。最近のとても高性能な照明などをご紹介しております。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は玄関シリーズ最終回、「玄関の収納」についてお話致します。生活様式の変化から、玄関には荷物があふれつつあります。玄関をすっきりとするための上手な収納の考え方についてお話致します。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-26 07:45
| インフォメーション
|
Comments(0)
2012年 04月 25日
昨日は東京駅近くの会議室にてJBN主催の地域型住宅ブランド化事業の説明会に参加をいたしました。 ![]() 会場には応募予定をしている全国の会員が集まり、皆さん真剣にメモを取っていました。想定ではすでに公募の発表がなされていての開催でしたが、まだ発表になっていない為に準備も憶測になります。とは言え、今なにも出来ていない訳にもいきません。 グループによって進捗状況はかなり違います。私たちかながわ200年の家をつくる会は今のところ準備は万端です。 夜はかながわ200年の家をつくる会のコアメンバーで集まり会議をしました。来月はグループ全体のキックオフ集会です。楽しみです。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-25 07:58
| 講習会
|
Comments(0)
2012年 04月 24日
青木工務店のゴールデンウィーク休みのお知らせです。 4月29日(日)から5月6日(日)と8日間のお休みとなります。7日(月)からは通常業務となります。 休み中は皆様にご迷惑をおかけいたします。現場では休日前の整理整頓や安全対策について現場担当の徹底を指示しております。もしお気づきの点がございましたら、弊社代表番号までお願いいたします。 046-261-0164(留守番電話を確認次第折り返させていただきます) 休日期間中も作業をしている現場もございます。ご不明点などございましたら恐れ入りますがご一報いただければと思います。 私も1日から3日までは家族で国内旅行に出かける予定です。今年はどこに行くのでしょうか。たくさん見識を深めて行きたいと思います。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-24 09:14
| インフォメーション
|
Comments(0)
2012年 04月 23日
本日も12:40頃からFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。玄関シリーズ第4回目のテーマは「玄関の段差」についてお話致します。靴を脱いで生活をする日本の家は、どうしても地面と室内の床との段差が生じてしまいます。バリアフリーの視点と家の耐久性とのせめぎあいの部分についてお話ししております。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 玄関シリーズ5回目の次回は「玄関の照明」についてお話しいたします。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-23 07:18
| インフォメーション
|
Comments(0)
2012年 04月 21日
一ヶ月続いたカゼ気味の症状もようやく緩和されてきました。のどの痛みがとれ、咳も一時よりは大分治まりました。今週は外出続きでしたので、昨日の日中はデスクワークに集中です。途中、新聞の取材や来客対応など挟みつつ、お昼休みやお昼ご飯も無しに段取りや打ち合わせ、折衝の準備と進捗チェックなどを行いました。「何もかも中途半端になってしまう」という日もありますが、幸い昨日は全てがパズルのようにパチッとはまって手がけた作業は全て一定の成果が見えました。電話連絡をしたタイミング、少し様子を見たタイミングなど絶妙でした。こんな日もあるのですね。 本日は耐震診断の調査業務、午後からはプラン折衝となります。来週もプラン折衝3件、上棟、完成現場見学会と続きます。ありがとうございます。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-21 07:58
| 日常業務
|
Comments(0)
2012年 04月 20日
昨日は企画設計部、建築部社員全員でお台場にあるパナソニック、エコアイディハウスの見学にいきました。 ![]() 完全予約制、撮影禁止なので文字解説。先ずはパナソニックグループ全社の商品開発。太陽光発電では高温での効率低下対策、両面発電パネル海外実用化などが紹介されています。 またLED、ナノイーの構造や仕組みなども分かりやすく展示されていました。 エコアイディアハウスではパナソニックらしく、居住者の簡単な操作で機会がほぼ自動に室温や明るさなど環境制御するスマートハウスでした。リニューアルされていたとはいえ、この分野は猛スピードで変革しています。メーカーも大変なのだと思いました。 自宅オフィスの移動インフラ未使用分のエコは、ウェブカメラでは無く高画素のビデオカメラとモニターで遅れのストレスが少ない肉眼以上に細かな範囲まで可視化する技術も紹介されていました。 解説する女性スタッフの皆さんは話し方、表情、立ち振る舞いなど本当に良く訓練されてここもとても参考になりました。私の少し突っ込んだ質問にも、応対していただきました。 ここ数回の見学研修で得たものを加えて、さらに青木工務店の建物を磨いて参ります。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-20 05:39
| 製品
|
Comments(0)
2012年 04月 19日
本日も12:40頃からFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。玄関シリーズ第三回目のテーマは「玄関ホール」についてお話致します。玄関ドアを開けて中に入った部分を玄関ホールと言います。玄関ホールを便利にかつ機能的にするポイントについてお話ししております。 遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 玄関シリーズ4回目は「玄関の段差」についてお話しいたします。バリアフリーと家の耐久性向上、視点によって高さに関する考え方は変わっていきます。次回もお楽しみに。 ▲
by yamato-aoki
| 2012-04-19 07:12
| インフォメーション
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||