2011年 01月 31日
土曜日の夜はサッカーで興奮しました。今年は何だかよい事がおきそうです(単純?)。でも昨日はおかげで寝不足でした。 土曜日は午前、午後とお引渡しでした。午前は都内のT邸です。 ![]() 旗状地なのですが、東面が広い歩道に面しております。その恩恵を最大限に活かしたことがこのアングルで良く分かります。 ![]() 南面の不利な採光条件のため、階段吹き抜けを利用しサイドトップから東からと玄関までの明るさを確保しております。 ![]() 東面の窓は礼拝堂の様です。 ![]() ハーフユニット+板張りはモデルハウスを御見学いただいての選択とのことでした。嬉しいですね。 まだ自分のうちという実感がないとT様ご夫妻は話をされておりましたが、最後の味付けはT様のものです。子供たちとどんな暮らしが始まるのでしょうか。私も楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします。 午後は先週完成見学会を行なったS邸のお引渡しでした。この先も外構工事が続きますが、一端休憩ということで打ち合わせを重ねることになります。Sさんは恐らく本が書けるほど住宅に関する知識が詰まっている方です。この先に住まい方や工夫など、生活者としてのあれこれが伺えたら、また青木工務店の家作りに反映させていきたいと思います。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-31 08:51
| 現場
|
Comments(4)
2011年 01月 29日
また情けないというか憤りを感じてしまう発表がありました。 サッシ業界最大手であるトステムのアルミ樹脂複合断熱サッシである「シンフォニー」の防火認定の引違窓が、規定される性能を満たしていないことがわかりました。 国土交通省の発表はこちらです。 メーカーであるトステムの発表はこちらです。 シンフォニーはトステムでも高価格高性能の部類に入る住宅用サッシです。数年前まで青木工務店でも標準で使用しておりました。準防火地域に主に使用されているものです。 メーカーからも販売店からもまだ特別案内や対応の連絡が来ておりませんが、まずは対象となっているお客様と窓を特定して、改めてご連絡をいたします。ご迷惑をおかけいたします。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-29 17:18
| 製品
|
Comments(1)
2011年 01月 29日
お客様からの苦情がありました。お話を伺うと、本当に恥ずかしい対応だったことが分かり、またご期待の分落胆の大きさも伝わり情けない思いでした。 お客様の直接の窓口として受け付ける担当者の責任と権限を改めて示したいと思います。 執行責任です。 ・受け付けた内容に対してリアクションを必ずすること(承認、検討、留保、拒否・・・)。決して放置しないこと。 ・判断が必要なものはその度合いによって上司に相談し、指示を仰ぐこと。 ・内容と経過を上司に報告すること。 タイミングが遅くなればなるほど、状況は変化するものです。担当者として、自ら手を加えるのか、段取りをして協力業者に動いていただくのか、いずれにしても上司からの指示のもと、現場で執行されることを確実にする責任は担当者にあるのです。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-29 08:21
| 現場
|
Comments(0)
2011年 01月 28日
昨年の口蹄疫に続き、鳥インフルエンザ、そして火山噴火と宮崎県が心配です。思えば昨年のゴールデンウィークの前半に大分から熊本、宮崎と廻っていたのですが、その後から口蹄疫が広がったのでした。 火山の噴火の様子をみると、自然に対して人間は無力であるとつくづく感じられます。大地震に対しても、いくら丈夫な基礎、住宅を作っても地盤ごと崩壊してしまえば無くなってしまいます。しかしそれでも先ずは建物が壊れないようにしっかりと作るのです。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-28 08:04
| 日々の出来事
|
Comments(0)
2011年 01月 27日
昨日は浜銀総研の勉強会に参加をしておりました。 ![]() 場所は横浜銀行の本店のホールということでしたが、本店の場所を知らず周りをうろうろと歩いておりました。写真はランドマークタワーですが、大きなビルはビルの名前が意外と確認しづらいですよね。 ![]() 結局開園時間ギリギリとなり、400名近く入るホールの席はほぼ満席状態でした。係りの方の案内で座った席は前から二番目。講演者はジャーナリストの櫻井よしこさんです。 ニュース番組のキャスターとしての印象が残りますが、最近は週間ダイヤモンドの巻末の記事を毎週チェックしております。それにしても切れよくいかにも頭が良さそうです。今回はTV通りのあの丁寧な口調と、ものすごく歯切れの良い言い廻しにひきつけられました。はっきりしているからこそその分批判も多いのだと思います。私は何しろ、櫻井さんが「若者が日本の将来を憂うこと。」それに強く心を痛めているとおっしゃっていたことに深い感激を覚えました。 あまりに目の前の席でしたので、カメラを向けると「ちょっと、あなた!」なんて言われそうで、タイミングを見て写真を撮ってしまいました。ちなみに、うちの母と同じ年でした。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-27 14:51
| 講習会
|
Comments(0)
2011年 01月 26日
今朝は寝不足の人も多いのではないでしょうか。日本代表のサッカーの試合です。前半のPKで先制点を取られてやや気分の乗らない中で同点のゴール、逆転のゴール、再び同点ゴール、そしてPK戦。勝って本当に良かったです。次は決勝!優勝しましょう。 さて、昨日はFMやまとさんに初めて行きました。会長宅である駅前の旧本社ビルの斜め向かいにある建物にあります。実は縁があって来月から私がお話をする番組が始まります。 毎週月曜日、木曜日の12:40から12:50分の10分間 FMやまと 7.77MH 「住まいのコンシェルジュ 知って得するマイホーム」というタイトルです。 毎回テーマを決めてお話をいたします。全建連・工務店SCからの最新情報から、過去3000件の住宅に携わり、その後の良かった経験、苦い経験も踏まえて身近な住まい方の工夫なども紹介できればと考えております。そして目指すは住まいの資産化です。折角のマイホームですから、良いものを大切に使って長く維持していくことが実は一番の環境対策でもあり、お財布にも優しいのではないでしょうか。 ![]() 事前の打ち合わせでは、アシスタントを務めていただく奥田さんと営業の臼井さんとで行ないました。皆が同世代なのでどうしても話は脱線気味です。 ![]() 見慣れない機器がたくさんあります。昨日は職場体験で大和中学校の生徒さんが話しておりました。 ![]() スタジオは2部屋です。防音室となっており、2時間少々籠もりました。スタートは2月3日(木)からとなります。FMやまとは大和近郊都市には入りますが、遠い方はサイマルラジオのサイトでFMやまとを選んでください。また、このブログでもアップします。質問も是非お寄せください。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-26 08:19
| インフォメーション
|
Comments(0)
2011年 01月 25日
昨日は午後からJBN次世代の会が行なわれました。今回は国土交通省の住宅局の方々と意見交換会です。もともとJBNの立ち上げに対して応援していただいた経緯もあり、今後は更にこの住宅産業の未来を真剣に考える場として定期的に行なわれることになります。 ![]() 今日から通常国会が開催されているのですね。 ![]() 討議内容の確認と、来年度の活動方針について次世代の役員で打ち合わせをしておりました。 ![]() ![]() 工務店サポートセンター青木理事長の案内で役員3名が皆さんに御挨拶廻りを行ないました。 ![]() 藤本木造振興室長の御挨拶からはじまり、各部署から資料報告がなされました。 ![]() 今回参加の次世代メンバーは25名です。この人たちは全国トップレベル工務店といえるでしょう。省内の皆様はいつも偉い人の話ばかりを耳にされていると思いますが、実際の仕事を生であたっている私たち現役メンバーはお客様に一番近い話ができると確信しております。そして今後もこの仕事を続けたいと言う考えから、前向きに問題や制度への取り組みを行ないます。うるさ型といわれた私たちの業界の意見も、真摯にメモを取って聞いていただける場はとてもありがたいことです。一方で、ボトムアップのボトム位置などの指摘もありました。それはJBNへ寄せられる課題と私は受け止めました。 ![]() こういう場に居合わせることができる私たちは、自分の会社のことばかりでなく地域の大工工務店の代弁者で無ければなりません。改めて、導いていただける藤澤先生に感謝です。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-25 08:46
| 業界活動
|
Comments(0)
2011年 01月 24日
2月から工事着工となる座間神社さんへ昨日は打ち合わせに参りました。 ![]() 筆祭りという行事が行なわれており、宮司からのお声がけでお餅を戴くことになりました。 ![]() ぺったんぺったんと気持ちよく米が突かれております。音と香りがお餅への期待感を増していくようです。 ![]() お餅はきな粉とあんこで味付けがされました。 ![]() やはり突きたてのお餅は美味しいですね。昨年行なわれたギャラリー工事なども、こちらは地域交流の場として多くの目に触れる場所です。手早く綺麗に仕上げていきましょう。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-24 08:45
| 現場
|
Comments(0)
2011年 01月 24日
22日はS邸完成現場見学会が行なわれました。 ![]() S様の構想は10年以上、青木工務店の現場を7年以上見てこられた集大成の建物となりました。御近所の方や御近所のOB施主の方、お打ち合わせ中のお客様などが御来場されました。普通の建物と違うこだわりの部分で、何故こうなったのかなどS様とのお打ち合わせの回数の分、そのドラマが語られます。 ![]() 1階廊下ホールには大きな蓄熱式暖房がおかれました。これ一台で柔らかな暖かさが続いておりました。 夕方施主のS様御家族が来場され、工事担当者の廣橋への労いと感謝のお言葉をいただきました。私も思わず胸が熱くなりました。まだまだ至らないことばかりですが、本当に十分に応えられる会社にこれからも成長していくようにして参ります。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-24 08:39
| イベント
|
Comments(0)
2011年 01月 24日
ここ数日の動きをブログで一気に更新します。 先週21日は相模太子講が下鶴間の観音寺で行なわれました。毎年この日に行われます。 ![]() 年に一回の六角堂に納められた聖徳太子像が御開帳となります。 ![]() 聖徳太子は建築の神様でもあるのです。大工工務店をはじめ、鳶さん、左官屋さん、石屋さん、材木屋さん、板金屋さん、瓦屋さんなどなど大和市内の建築関係業者が集まります。太子講は各地各業種でも行なわれております。 ![]() 今年で講元が伊沢工務店さんから高橋住宅さんに変わりました。私の席の前の方は60歳でも何時までも若い衆だと言われると笑っておりました。私は当然一番若い衆です。昨年も何名かの方が亡くなっておりました。高齢化がここでも進んでおりますが、来年も皆さんが元気で集まりましょう。 ▲
by yamato-aoki
| 2011-01-24 08:33
| 業界活動
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||