2010年 11月 30日
来年のカレンダーを持ってご挨拶廻りを始めました。これまでの御愛顧の感謝です。訪れると色々なお話が出来て時間はあっという間に過ぎてしまいます。訪問営業の建設会社からの勧誘に、「家族みたいにお付き合いしている工務店さんがいるから結構です」と断ったのよと奥様がおっしゃっておりました。限られた人数の中で、フォローが足りていないこともままありますが、本当にありがたいことです。足を向けて寝られません。時間があれば、お客様と合う時間に充てる。これが原則ですね。 その他にも待ち構えていたかのように、お仕事のお話をしてくれるお客様もおりました。何でも気軽にお声掛け下さい。すっかりと私の方が元気を戴いたようでした。 ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-30 08:13
| 日常業務
|
Comments(0)
2010年 11月 29日
昨日は大和市内12自治会合同の防災訓練が引地台公園にて行なわれました。私は耐震説明隊の応援で参加をしてまいりました。 ![]() 気持ちよい青空の下で行なわれました。同じ大和市内でも、初めて聞く名称の自治会がありました。例えば江ノ電自治会。江ノ電は藤沢のような気がしますが、宿舎が市内にあるのかもしれません。 ![]() 消火器の使用方法など消防署、消防団がメインで行なわれておりました。消防署の代表で説明していた綱島さんは同級生かしら?消防団には相模板金の茂さんも地区団長として参加しておりました。住宅火災警報器の設置は済みましたか?NSマーク商品であることは当然のことですが、設置位置についても規定があることや、設置場所によって設置機種が違うことも気をつけましょう。 ![]() 煙の体感ボックスも持ち込まれておりました。 ![]() 体制を低くして避難すること。距離によっては濡れタオルを口に当てて息を止めて一気に走りぬけることも必要です。 ![]() 耐震説明ブースでは、診断補助や改修補助の説明に加え、実際の補強事例と被災写真がパネル展示されております。また今回はノートPCでEディフェンスで行なわれた耐震の等身大実験の様子も公開されました。 ![]() たまたま私がパネル近くにいたので、「ちょっと若旦那さん、皆に説明してあげてよ」というノリで皆さんに御説明することとなりました。皆さんとても熱心に聴かれて、質問も多岐に及びました。改修方法については個別性が強いので、改めてお問い合わせくださいね。 ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-29 08:08
| イベント
|
Comments(0)
2010年 11月 27日
平成22年度に盛り込まれた2つの補助事業が発表されております。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr3_000010.html 1.ストック活用型住宅セーフティーネット整備事業 25㎡以上の空家(戸建、共同建問わず)の改修を補助。 改修内容は耐震、バリアフリー、省エネ改修いずれかを含む工事。 補助画額は上記工事を含む総額の1/3かつ100万まで。 改修後に賃貸住宅として住宅確保要配慮者に対して募集・入居。 建設業者が具体的案件・契約後事業計画を提出・交付決定後着工。 2.住宅の耐震化等の緊急促進 従来の地方自治体の耐震補助に加えて、国からも直接30万まで補助が行われます。 3月末までに工事請負契約・補助申請・採択される必要があります。 その他にもマンション耐震改修の高額補助も予定されており、マンション管理者さんも注目です。 ※補正予算が通ることで正式決定となりますので、まだ予定です! ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-27 09:02
| インフォメーション
|
Comments(0)
2010年 11月 26日
このところ、内部の建具や家具の扉には引き戸開き戸にかぎらずソフトクローズタイプのもののラインナップが増えております。先日のジャパンホームショーでも私はスガツネのブースにしばらく見学をして説明を受けておりました(写真はNGだったので文書だけですいません)。 一つ一つは数千円、建具一本分で1万円程度なのですが、家一件の建具、家具の建具などを合計するとやっぱり十数万円のコストアップです。目に見えないコストだし、商品が新しいので故障も心配。もっとモデルが良くなると故障時の交換品も備わっているのかしら。うーん、悩ましいです。 ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-26 07:58
| 製品
|
Comments(0)
2010年 11月 25日
昨日は午後から講習会に参加をしておりました。「建設業の適正取引に関する講習会」というタイトルです。今月はその強化月間ということで、建設業法遵守ガイドライン及び元請下請取引、施工体制台帳作成について改めて説明がありました。 ![]() 業務上、法令によって様々な制約があります。この様な講習会は見直し点検をする機会となるので頑張って起きて聞く様にしました。8年前にISO取得を目指してから、この分野について長森さんに徹底的に教えていただいたことが血となり肉となって自然と整備されました。本当に感謝しております。 ![]() とても良いレジュメを戴いたので、早速社内で回覧するようにします。各自自分の現場や業務に照らし合わせてみてみましょう。 ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-25 08:04
| 講習会
|
Comments(0)
2010年 11月 24日
昨日は中央林間地区にて大和市耐震化促進協議会の耐震説明隊応援の予定でしたが、天候で中止となり午前中が急遽フリーとなりました。そこで、日曜日に妻が行きたがっていたヒルトン小田原のビュッフェを食べに行くこととなりました。 昨年のこの時期、モデルハウスのポーチ石に使用する神奈川県産小松石をあずかりに来ていました。その時の帰りに寄ったのを覚えていたそうです。 ![]() ![]() かつては公費が投入された違う名前の施設だったのを、ヒルトンが買取ったそうです。 ![]() ラウンジはクリスマス一色。もうそういう時期なのですね。 ![]() こちらのお店です。妻いわく、どれも美味しいとのことです。特にデザートの種類が充実しております。 ![]() 旗日ということもあり、お庭では結婚式が連続して行なわれておりました。その様子をレストラン内で見ている若い女の子4人の会話もまた、とても興味深く聞いておりました。 ![]() 食事を済ませて庭に出てくると、リンカーンのリムジンが到着。 ![]() 自動車のナンバーも「11-22(イイフーフ)」でニンマリ。良い夫婦とはどんなものか。その答えはいかに。 ![]() 寒さが深まるにつれて紅葉が進んでまいります。今週から一層冷え込むそうですので皆様気をつけてください。この時刻に砲弾事件があることも知らず、穏やかな秋の一日でした。 ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-24 07:50
| プライベート
|
Comments(0)
2010年 11月 22日
土曜日は藤沢市鵠沼のM邸完成見学会が行なわれました。 私は本社、モデルハウスにお客様を御案内する為に待機しており、夕方からお邪魔しました。 ![]() 南面には二階建ての大きなデッキ・バルコニーが配されました。玄関アプローチもデッキを介して入ります。 ![]() 2階のLDKの日当たりは最高です。夕方までお日様の温もりを感じました。海が近いので夏は気持ちの良い南風が吹き抜けます。 午後からは御近所の方々を初め、大勢の御来場がありました。本当にありがとうございます。M様自ら家の説明を行なっていただいたと聞きました。様々な住宅メーカーや工務店を見て、研究された結果青木工務店を選んでいただけたこと、本当にありがたいことです。そして何より、竣工を迎えてM様がとても喜んで戴けた事が何よりの誇りです。今後ともよろしくお願いいたします。 ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-22 08:00
| 現場
|
Comments(0)
2010年 11月 20日
2日間の応援の予定でしたが、3日目の昨日も会場に来客がありましたので結局3日間ビックサイトに足を運ぶこととなりました。とにかく、お疲れ様でした。 前の方でブースで説明をしていた人たちは私も含めて皆さん工務店です。同業者の方には、私たちは事務局の人に映っていたのかもしれませんが。大きなうねりを作るには、全国で緩やかな繋がりをもっていなければなりません。本当に皆さん、お疲れ様でした。 会場でまだJBNに登録していない工務店さんに案内をしましたが、少なくとも2社の方は入ってもらえそうです。また、かな協の事務局でもある青木工務店にも、入会希望の連絡があったそうです。この先もあらゆる提携先が増えてきます。ネタを料理するのは大工工務店です。 ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-20 08:00
| イベント
|
Comments(0)
2010年 11月 19日
東京ビックサイトでジャパンホームショーが本日まで行なわれております。 初日と2日目は私も工務店サポートセンターブースに立ち、来場者の方への説明員として応援しておりました。 ![]() 住宅産業は構造不況です。今年は昨年よりも来場者の客足が2から3割は少なく感じます。 ![]() 初日は横浜日建工科専門学校の建築ものづくり学科の生徒たちも見学です。先ずは見て触れて、そして自分で仕事として始めたら、また見直すことで血となり肉となります。明日の業界を担う人を守り育てるのは工務店だと私は思います。 ![]() 今回は大工・工務店さんへ会員勧誘が目的です。現在の委員会活動をしっかりと伝えなければなりません。この展示は「改良軸組工法」です。追っかけ大栓継ぎや金輪継ぎ、込み栓といった伝統工法の建築確認が難しくなっておりますが、これを一定のルール化を定めてJBNで型式認定を所得して実現します。伝統工法を得意としている工務店さんには救世主となるはずです。 私は防耐火委員会のメンバーとして、真壁構造の省令準耐火(火災保険料が58%近く安くなる)の取得スケジュールを案内しました。説明をすると、他の工務店さんがとても喜んで、私も応援されました。皆が使いやすい良い物に仕上げたいですね。この先は普通の木板を張った防火構造の取得です! ![]() 2日目も無事に終わり、終礼です。2日間立ちっ放しで足がガタガタになりました。 ![]() 打ち上げでは国交省から藤本木造振興室長がお見えになりました。JBNへの今後も続く期待をいただきました。 ![]() いわきのエコビレッジ和田さんが本日27歳の誕生日ということで、骨付き肉をプレゼント。お互い頑張りましょうね。 ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-19 09:08
| イベント
|
Comments(0)
2010年 11月 17日
今週の土曜日、20日は藤沢市M邸完成見学会が行われます。M邸は江ノ電鵠沼駅から徒歩数分です。 ![]() 緑豊かな広い敷地に建つ二世帯対応の長期優良住宅です。 ![]() 玄関はデッキからのアプローチとなります。 ![]() 2階にリビングやキッチンがあります。光と風がさんさんと降り注ぐ室内は、西向きに富士山も見えます。 ![]() 妻壁は吹き抜けており、この方向からは江ノ島の花火がばっちり見えるはずです。 ![]() コの字に配したロフトレベルは多目的スペースとなります。格子天井で圧迫感を和らげます。 ![]() 以前の建物の床柱などを再利用しました。小さいながらも上品な和室になりました。 時間は10:00から16:00までとなります。是非お越し下さい! ▲
by yamato-aoki
| 2010-11-17 20:54
| インフォメーション
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||