2018年 11月 23日
今年も工程となっております全木協神奈川県協会主催の神奈川県産木材の視察を中心とした森林見学バスツアーが開催されます。 開催日時:平成30年12月1日(土)09:00から17:00(予定) ※集合場所はJR東神奈川駅の改札口前。参加費用はおひとり1000円です(バス代、お昼代含む)。 ![]() 見学内容は、県産木材を使用した住宅の見学、伐採地となる森の見学、製材を行う市川屋さんの見学です。 今回見学する住宅は、青木工務店設計施工のS邸を予定しております。 ![]() 実際に木を切り倒す様子は、地響きもあるので迫力十分です。地元の森林組合のご協力をいただいております。 神奈川県の山と環境保全との繋がりなど、神奈川県庁から担当の職員さんもお見えになってお話していただけます。 毎回、ご好評いただいておりますのでこれから県産木材を使った家づくりをご検討の方、是非ご参加ください。お申し込みは青木工務店にご連絡いただければ、私たちで行います。 ▲
by yamato-aoki
| 2018-11-23 07:24
| イベント
|
Comments(0)
2018年 11月 13日
![]() 地元のシンボルとなっている大きな神社なので、早く再建されることを願うばかりです。 ▲
by yamato-aoki
| 2018-11-13 07:29
| イベント
|
Comments(0)
2018年 11月 10日
![]() 歌舞伎役者の足音が響くような花道の足触りもしっかりと確かめました。 ![]() 熊本県からはアートポリスUD班の上野課長補佐、和水町教育委員会の永田係長とご対応いただきました。お休みの所ありがとうございました。 ![]() ご説明に早田社長の他、多くのスタッフの皆様、熊本木材の島村会長と多くの皆様ありがとうございました。BP材は間もなくJAS材認定となるそうです。 Gメンばりに皆で並んで記念撮影をいたしました。 皆様ありがとうございました。 ![]() ▲
by yamato-aoki
| 2018-11-10 07:09
| イベント
|
Comments(0)
2018年 11月 09日
![]() 2年前の熊本地震の発災から復興まで、地元工務店の活動がどうだったのかを直に見て聴いて神奈川県での災害に備える体制を青木工務店で作り上げていくことが狙いです。その他にも木造中大規模建築の視察、熊本の観光地もめぐりました。 ![]() ![]() 経緯や行政の思いや考えなども直接伺うことができ、貴重な機会となりました。全木協の木造応急仮設住宅に続き、これまでの公営住宅に無い高品質で低コストな地元工務店が建てる公営住宅は九州エリアでも話題となり、視察が続いているそうです。 ![]() 私達の訪問はお会いした時にお話しておりましたが、ご多忙だろうとあえてお声がけしていませんでした。しかしこうしてさらりと登場されるとは、本当に親切で思いの深い方です。 発災当時熊本県と災害協定を締結していない所から、当時のJBN会長だった父から要請を受け、そこから復興までの道筋で熊本工務店ネットワークを引っ張り続け、そしてまた全国の工務店にその経験を伝えてくださっております。苦労した話、憤りを感じた話などは私たちもその立場になった時に役立ちます。今後の進め方についても大いに参考になりました。本当にありがとうございました。 ![]() 倒壊した建物の撤去は終わり、空き地が目立ちます。傾いていた電柱、ゆがみ崩れていた道路は整備され、住宅も建て替えが進んでおります。残る地震の爪痕は街角にありました。 ![]() 助かった話、有難かった話、地元からの声など良い事も悪かった事もお話しくださいました。思い出して目に涙が浮かんでおり、心の傷は深いものなのだと改めて感じました。 熊本県は自身に対する意識は比較的低かった事に加え、本震の前の大きな余震、繰り返される大きな余震など前例のない出来事で住民は混乱しました。 ![]() 村田さんの自宅も地震で倒壊してしまい、お客様の対応がひと段落して、つい先日ようやく自宅を建て替えられました。 ![]() 自宅の再建にともない、ご両親はこの場所を離れて村田社長が引き継ぐことになったそうです。 普段から明るい村田社長ですが、同じ社長同士としてちょっと真面目な話もする機会となりました。 ▲
by yamato-aoki
| 2018-11-09 07:44
| イベント
|
Comments(0)
2018年 10月 06日
![]() 動物の様な雰囲気を感じるこの建物はザハ建築の特徴です。この角度から見えにくいのですが、大小3つの穴が建物中央付近に開いております。大きさや角度などとても難易度の高い建築だとひと目でわかりますね。 ![]() うーん、コストの事を考えたら国立競技場にならなくてよかったかなと私は思います。地震被害が歴史上なかったこの場所ならば良いのでしょうが、日本は地震国ですから実の部分は外せません。 ▲
by yamato-aoki
| 2018-10-06 07:49
| イベント
|
Comments(0)
2018年 10月 05日
建物の側面のアール部分は室内から見るとどんな感じなのでしょう。 ![]() マカオはリスボアのあるマカオ半島と島のコタイと別れています。マカオ半島のギャンブル場の方が大衆的とのことです。こちらのギャンブル場は写真を撮っても注意されませんでした(コタイ側は撮影禁止で、カメラを構えた中国人が凄く怒られていました) ギャンブルは私は普段全くやりませんが、マカオではルーレットをやってみました。2倍に増えたので御土産予算に余裕が生まれました笑笑 マカオのカジノ建物はなんだか恥ずかしい建物が多いです。
▲
by yamato-aoki
| 2018-10-05 07:18
| イベント
|
Comments(0)
2018年 10月 03日
![]() ▲
by yamato-aoki
| 2018-10-03 07:04
| イベント
|
Comments(0)
2018年 10月 02日
創業90年の重みのある素晴らしい建物ですね。 街のいたるところには、先の台風の爪痕が残っていました。なぎ倒された樹木や崩れた建物や階段の工事なども。
▲
by yamato-aoki
| 2018-10-02 07:19
| イベント
|
Comments(0)
2018年 09月 29日
![]() ![]() とあるIFAの受付。国の年金制度が定められていない香港は個人で長期契約の保険などを利用して老後に備えた資産運用を実施しており、様々な商品があるそうです。オフショアで税金も安く、また資産運用は日本が手数料が高くて利益の少ないベビーファンドに対して、香港は手数料が低く利益が多くなるマザーファンドと説明がありました。 金融の街、香港のアグレッシブなエネルギーを感じました。
▲
by yamato-aoki
| 2018-09-29 07:51
| イベント
|
Comments(0)
2018年 05月 23日
![]() ![]() ![]() ![]() 救急車が到着するまで7分少々。それまで胸骨圧迫は続けることになりますが、なかなかハードなので1人では無理です。交代要員を何名が頼みながら実際には行う事になります。 ![]() 続いてAEDの使い方。痙攣をおこした心臓に電気ショックで元に戻します。胸骨圧迫を出来るだけ続けながら、手際よく取り付けていきます。感電に気をつけながらスタート。終わったらまたすぐに胸骨圧迫に戻ります。 皆様真面目に実習をしておりました。必要となる場面がない事が1番良いのですが、出くわした時には速やかに行動に移せられると良いです。 この後は協力会社の皆様と基本契約の更新手続きと優秀者表彰を行いました。今年は社員からは金子課長、大工からは森正彦棟梁、協力会社からはインテリア松岡さん。皆さまおめでとうございます! ▲
by yamato-aoki
| 2018-05-23 07:26
| イベント
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||