2019年 02月 18日
2019年 02月 16日
告知ですが、私がJBNで委員長を担っております、中大規模木造委員会のシンポジウムが行われます。 大工・工務店とつくる 一番身近な中大規模木造建築シンポジウム 開催日 3月13日(水)13:30から17:30 会場 TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター ホール10A(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル10F) 後援 国土交通省、林野庁 講師①:東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 稲山正弘先生 講師②:大野建設 大野常務(中大規模木造委員会 副委員長) パネルディスカッション:JBNネットワークを駆使した実例 申込みはJBNのホームページのより、どうぞよろしくお願いいたします! #
by yamato-aoki
| 2019-02-16 07:18
| インフォメーション
|
Comments(0)
2019年 02月 15日
![]() 自立循環型住宅は現在普及している技術で、2011年の平均的な住宅のエネルギー消費量の半分の消費量で生活できる住宅の設計手法です。つまり、先進的な技術というよりも十分に実現できる技術で行う事が最大の特徴で、私も普段の設計では多くの部分を参考にしております。また、根拠となる実験データなども充実しておりますので安心して利用できます。 ![]() 講習では概要をなぞっただけなのですが、新たに気密グレードの設定や区画熱損失係数Q※(キュースター)といった新しい用語、外壁内の乾燥性能を阻害しない改修について具体的な注意など新しくもありきになっていてちょっと踏み込んだ内容までも含まれておりました。これからしっかりと読み込んで実施設計に活かしていきたいと思います。 #
by yamato-aoki
| 2019-02-15 07:39
| 講習会
|
Comments(0)
2019年 02月 14日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅ローン減税の拡充」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「住宅ローン減税の拡充」についてお話いたします。次回もお楽しみに! #
by yamato-aoki
| 2019-02-14 07:35
| インフォメーション
|
Comments(0)
2019年 02月 13日
![]() ご主人が亡くなり、奥様は既に都内のマンションに引っ越されているのですが、家のあちこちにはまだ生活の香りの残る雰囲気でした。奥様からはこれまでの家での出来事なども伺いました。私が持ち込んだ契約書と奥様の手元にあった契約書は全く同じで、これまでの絆を感じたました。 山田部長はこの住まいの新築時からの現場担当で、若かりし頃からずっと家守りをしてまいりました。ご夫妻からは厚く継続した信頼が奥様の言葉からわたしにも伝わり、私は胸が熱くなりました。本当に有り難いことです。 私たちは単に家を作りメンテナンスをする仕事ではなく、生活の箱を作っているのです。家の中の家族の思い出。笑いあったこと、ケンカをしたこと、成功を喜び合ったこと、挫折を励まされたこと。染み付いた思い出に寄り添い青木工務店の既存住宅流通はスタートしています。 一般的には築22年が経過しているので不動産屋さんには解体され更地販売、場合によっては敷地分割されて販売されてしまいますが、しっかりと建てられメンテナンスされた木造住宅は使用価値はまだまだ備わっております。 同行していただいた、私の信頼する仲間の不動産業の早坂さんには、昨年ももっと古い大和のお客様の既存住宅販売をお願いして売却していただきました。今回も、きっと良い結果になるでしょう! #
by yamato-aoki
| 2019-02-13 07:40
|
Comments(0)
2019年 02月 12日
先ずはイチゴ狩りへ。娘がイチゴが好きだったので、畑で熟したイチゴを食べさせたいと思っておりました。工務店仲間の大瀧さんから紹介いただいたところでしたが、章姫と紅ほっぺが楽しめました。 あいにくの雨でしたが、ハウスの中なので関係なく過ごせました。 平日でかつ天候が悪く、いわゆるオフシーズンということもあってガラガラでした。 実は最初にジャガーの姿を見て、娘が怖がりギャン泣きしておりましたが、時間をかけて慣れさせて、このトラでようやく写真が撮れました。テレビや本と実際の大きさや迫力の違いがよくわかった見たいです。 ガラス越しにすぐ見えるライオンというのもなかなか無いと思います。私もこれまで沢山の動物園にいきましたが、1番近くで観れました。顔の大きさや手足の太さなどさすがの迫力でした。
#
by yamato-aoki
| 2019-02-12 07:35
|
Comments(0)
2019年 02月 11日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「次世代住宅ポイント③」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回は「住まいの給付金」についてお話いたします。次回もお楽しみに! #
by yamato-aoki
| 2019-02-11 07:23
| インフォメーション
|
Comments(0)
2019年 02月 09日
昨日の新聞では各紙トップの記事に、大手賃貸住宅供給を行う会社の建物の防火性能不足が報道されております。この会社は昨年にも天井の防火施工に多くの不良が見つかったばかりでしたので、続く不祥事となっております。退去される入居者の皆様にもお見舞い申し上げます。 実は先日のJBN政策調査広報室(私は副室長)でお越しいただいていた国交省の皆様との意見交換をしていた時に、見えられる方が急遽欠席になっていたり、来られた方もだいぶバタついておられたので「何か事件が発覚したのだな」と感じておりましたが、恐らくこのことだったのでしょう、、、。 大きな会社は影響力も大きいのでその分社会責任も大きいと思います。そして業界の他の会社の模範となる様にするべきではないでしょうか。続く不祥事に、同じ業界のものとしても憤りを感じます。 実は6月までには防耐火に関連する界壁や界天井の仕様の技術指針が示されるタイミングです。影響があるかどうかはわかりませんが、恐らくまた、何かしらの厳格化が行われます。これまで真面目に工事をしていた会社は厳格化の名のもとに更に負担を強いられます。退場する会社も出てくるでしょう。青木工務店は継続したいので、社会要請にこたえていくしかありません。せめて「正直者が馬鹿を見る」世の中ではあってほしくはありません! #
by yamato-aoki
| 2019-02-09 07:03
| 業界活動
|
Comments(0)
2019年 02月 08日
毎回木材の仕入れに合わせて、これから着工予定現場の木造躯体のプレカットの打ち合わせなど色々とこなしますが、年初めの2月のこの売り出し会は恒例の豆まきとダルマさんが頂けます。 この後には家族で日馬富士関と写真を撮らせていただきました。豆撒きの中で泣いてしまっていた娘にも優しく声をかけてくれた日馬富士関はとても優しい人柄を感じました。 マルダイさん、今回も良い材料と素敵か思い出をありがとうございました!
#
by yamato-aoki
| 2019-02-08 07:11
|
Comments(0)
2019年 02月 07日
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「次世代住宅ポイント②」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。 本日放送分もアップロードいたしました。 次回も引き続き「次世代住宅ポイント③」についてお話いたします。次回もお楽しみに! #
by yamato-aoki
| 2019-02-07 07:46
| インフォメーション
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||