このところ、本当に多くなってきているのがハクビシンによる被害です。小屋裏で走り廻っていることで存在がわかります。ネズミの様に電線をかじったりはしないようですが、糞尿をすることで不衛生な環境になります。
わずか数センチの穴からも入ってしまうようです。古い家屋や林の近くなどの立地の建物に被害が多いようです。
顔はこんな感じです。

ハクビシンという名前の通り、鼻筋が白いのが特徴です。
タヌキよりもすばやく、尻尾が長いです。
何軒もハクビシン対策で穴を塞ぐ工事を行いました。野生動物なので人の匂いや気配に敏感で、小屋裏にもぐって探すことで人の匂いが残り、しばらく寄り付かなくなるようですが、対策を講じていないと再び現れることもあるということです。